ウィーン・フォルクスオパー《こうもり》来日公演 2008年5月25日(日)2:30PM 東京文化会館 |
僕は2004年1月1日にフォルクスオパー、1月2日にシュターツオパーで《こうもり》を見たことがあるんですが、フォルクスオパーのインパクトがある舞台が圧倒的に気に入りました。 そのフォルクスオパーの《こうもり》が、ルネ・コロ、ヨッヘン・コワルスキー、ハインツ・ツェドニクなどの有名どころを揃えてやって来るという。 僕はチケット代が高い来日公演は敬遠しているんですが、この演目だけは見てみたい。 一般発売開始日の午後に、半分諦めながら電話してみたら、最後の数枚のチケットが残っておりました (^_^) 。 ![]() ウィーン・フォルクスオパー《こうもり》来日公演 2008年5月25日(日)2:30PM 東京文化会館 指揮:レオポルド・ハーガー 演出:ハインツ・ツェドニク ロザリンデ:ナンシー・グスタフソン アデーレ:ダニエラ・ファリー イーダ:マルティナ・ドラーク オルロフスキー公爵:ヨッヘン・コワルスキー アイゼンシュタイン:ディートマール・ケルシュバウム ファルケ博士:ミリェンコ・トゥルク アルフレート: ルネ・コロ フランク:カルロ・ハルトマン フロッシュ:ハインツ・ツェドニク ブリント博士:ゲルノート・クランナー ハインツ・ツェドニクの演出は、31日のカレンダーをめくると32日が出てくるとか、フロッシュが帽子を何回も落とすとか、ウィーンの《こうもり》の伝統を我々に示すものでした。 ある意味この路線を究めたというか、常套的、因習的な演出で、これならもう見なくても良いかな? という気もしました。 第二幕は弁髪のイワンや肥満体のイーダのバレエなど、ウィーンで見た舞台の方がずっと面白かった。 オルロフスキー公爵のコワルスキーもロイヤルオペラのDVDに較べるとインパクトが少なく、意外だったし残念でした。 そういえば、ナンシー・グスタフソンはこのDVDでもロザリンデを演じていたのでした。 このDVDはガラコンサートに出てくるマリリン・ホーンのデリラのアリア『君が御声に心は開く』が繰り返し聴きたくて買ったんですけれどね。 今回のキャストではアデーレのダニエラ・ファリーが、歌唱も演技も非の打ち所のない、圧倒的な素晴らしさでした。 2005年にウィーン音楽大学を卒業したという若い人で、今後の活躍は間違いないでしょう。 ルネ・コロは歳を取り、色男のアルフレードは難しいでしょうか。 期待したツェドニクのフロッシュも、ウィーンで見たヘルムート・ローナーのウィーン訛りの方が面白かった。 あまりドイツ語は分からないんですけれどもね (^_^ゞ。 |