ショパンコンクール2010 ガラコンサート 2011年1月24日(月)6:45PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
![]() ショパンコンクール2010 ガラコンサート 2011年1月24日(月)6:45PM 愛知県芸術劇場コンサートホール フランソワ・デュモン(第5位・24歳・フランス) ダニール・トリフォノフ(第3位・19歳・ロシア) ルーカス・ゲニューシャス(第2位・20歳・リトアニア) 12の練習曲 作品10 第2番 イ短調 12の練習曲 作品25 第4番 イ短調 12の練習曲 作品25 第11番 イ短調「木枯」 == 休憩 == インゴルフ・ヴンダー(第2位・25歳・オーストリア) アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ ユリアンナ・アヴデーエワ(第1位・25歳・ロシア) ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11 指揮:アントニ・ヴィット ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団 ルーカス・ゲニューシャスから聴きました。 あまり面白くありませんでした。 インゴルフ・ヴンダーも左手が不鮮明だと思いました。 アンコールの『トルコ行進曲』(ヴォロドス編曲)が面白かった。 優勝者のユリアンナ・アヴデーエワ(女性)は燕尾服で現れ、ジョルジュ・サンド風でしょうか。 ちょっと異様な感じがしました。 でも、結婚しているんだそうです。 彼女は45年ぶりの女性優勝者だそうです。 この人の音は粒立って、とても綺麗。 綺麗な音で聴くショパンは、やはり美しい。 しかし、音楽には不自然な部分があると思いました。 前回優勝のブレハッチは若々しい演奏でしたが、アヴデーエワはもう少し大人の音楽。 僕はブレハッチの方がずっと好きですが、11月17日(木)に予定されているアヴデーエワのリサイタルには行ってみようかと思っています。 |