ラ・プティット・バンド ~バッハ・コレクション~ 2011年6月25日(土)1:30PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
![]() ラ・プティット・バンド ~バッハ・コレクション~ 2011年6月25日(土)1:30PM 愛知県芸術劇場コンサートホール ブランデンブルク協奏曲 第2番へ長調 ブランデンブルク協奏曲 第6番変ロ長調 管弦楽組曲 第2番ロ短調 == 休憩 == ブランデンブルク協奏曲 第3番ト長調 ブランデンブルク協奏曲 第5番ニ長調 1972年にリーダーのシギスヴァルト・クイケンとグスタフ・レオンハルトによって結成されたラ・プティット・バンドは古楽器オーケストラのパイオニアです。 ブランデンブルグ協奏曲第2番は、サラ・クイケン(Vn)、バルトルド・クイケン(Rec)、三宮正満(Ob)、ジャン=フランソワ・マドゥーフ(Tp)による演奏。 左手を腰に当て、バルブもないのにトリルまで吹きまくるマドゥーフのバロック・トランペットに圧倒されました。 サラ・クイケンはシギスヴァルト・クイオケンの娘だそうです。 フルート・トラヴェルソは音量的に弱いでしょうか。 僕はバッハがケーテン時代に作曲したブランデンブルク協奏曲が好きなんですが、中でも第6番が一番好き。 推進力のある低音の刻みが気に入っています。 この曲でシギスヴァルト・クイケンはヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ(肩からかけたチェロ)を演奏しまして、珍しい楽器を見て、聴くことが出来ました。 この日は会議があって、ここまでで退場。 しかし、1時半という早い時間に演奏会が始まったために、途中まででも聴くことが出来て、助かりました (^_^) 。 |