びわ湖ホール《コジ・ファン・トゥッテ》 2012年12月2日(日)2:00PM |
チラシによれば「ドイツのオペラ専門誌〈オーパンヴェルト〉で、2009年・2010年と連続で“年間最優秀歌劇場”に選ばれたスイスの名門バーゼル歌劇場との共同制作でお贈りします」とのことで、これはおかしな演出なんだろうなあという予感がありました。 それでもチケットを買ったのは、作品とびわこホールの魅力ですね。 ![]() びわ湖ホール《コジ・ファン・トゥッテ》 2012年12月2日(日)2:00PM 指 揮:沼尻竜典 演出:ジョルジュ・デルノン フィオルディリージ:佐々木典子 ドラベッラ:小野和歌子 デスピーナ:高橋薫子 フェランド: 望月哲也 グリエルモ:堀内康雄 ドン・アルフォンソ:ジェイムズ・クレイトン 合 唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル 管弦楽:日本センチュリー交響楽団 ジョルジュ・デルノンの演出は、果たしておかしなものでした。 あんまりおかしくて、レポートする意欲もわきません。 11月10日に行われた関西二期会公演の方が、すべての面において、ずっと良い公演だったと思います。 これでは6月22日の名古屋音楽祭、スイス・バーゼル歌劇場《フィガロの結婚》に行く必要はないと確信しました。 もともとフィガロは行かないんですけれどもね。 海老沢敏さんの解説によれば、ボーマルシェの『フィガロ三部作』 の第3作「罪ある母」は、伯爵夫人とケルビーノとの間に生まれた不倫の子の話だそうです。 びわ湖ホールでは、ワーグナー生誕200年記念公演として2013年9月に《ワルキューレ》が上演されるそうです。 ところが演出がジョエル・ローウェルス。 この演出家は2008年2月に上演された飯守泰次郎さん指揮する東京二期会《ワルキューレ》をぶちこわした(と僕は思っています)演出家でしょう? まさか、あの演出を再演するのではないでしょうね? 僕は自分をワーグナーファンだと思っているけれど、この公演には絶対に行きませんね。 沼尻さんとびわ湖ホールは演出家やプロダクションを考えた方がいいと思います。 今日も3階席は空席が多かったけれど、お客さんますます減っちゃうのではないかな。 |