リムスキー・コルサコフ 《サルタン王の物語》 ~熊ん蜂が飛ぶところ~ 2019年9月28日(土)5:30PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
![]() 愛知ロシア音楽研究会創立10周年記念 リムスキー・コルサコフ《サルタン王の物語》 ~熊ん蜂が飛ぶところ~ 2019年9月28日(土)5:30PM 愛知県芸術劇場コンサートホール サルタン王(語り):森山 太 王妃ミリトリーサ(三女):筧 真美子 トカチーハ(次女):木村 洋子 ポヴァリーバ(長女):川畑 久子 ババリーハ(養母):筧 聰子 王子グヴィドン(息子):永井 秀司 王女・白鳥:金原 聡子 プーシキン原作、リムスキー・コルサコフ作曲のオペラ。 サルタン王は3人姉妹の三女と結婚する。 サルタン王は戦闘へ、三女は王子を出産する。 面白くない長女、二女とババリーハは、王の手紙をすり替えて「妻子とも樽に入れ、海に流せ」 ということにしてしまう。 王子は樽の中で成長し、無人島(ブヤーン島)にたどり着く。 王子は王に会いたくなって、蜂になってサルタン王の宮殿に到着し、悪者退治に大活躍。 ここで演奏されるのが「熊ん蜂の飛行」。 ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、フルートのアンサンブル(編曲:田邊武士)はしっかりしたものでした。 あとのストーリーはカット。 簡単な台舞装置と衣装付きで、珍しいオペラを見せていただきましたが、ストーリー的にも音楽的にも、あまり面白く無いことが分かりました。 あと、字幕が小さくて読めず、せっかくの努力が無駄になってしまったような。 リムスキー・コルサコフの家はこちら、5人組の墓はこちらです。 |