DOTオペラ第1回コンサート《アイーダ》 2020年12月6日(日)5時15分 愛知県芸術劇場コンサートホール |
かつて、僕はこの《アイーダ》というオペラが苦手でした。 日本のオペラファンには多いと思うけれど、僕がこのオペラを初めて見たのは1961年10月13日、『NHK イタリア歌劇団』のTV放映。 ジュリエッタ・シミオナートの憎々しいアムネリスは今も記憶に残っています。 「アムネリスと結婚してアイーダを愛人にすれば万事まるく収まるのに、ラダメスはバカなやつだ」なんて、思っていました。 そんな僕が変わったのは、2000年8月11日にニューヨークで見た、ディズニー・ミュージカル《アイーダ》。 このミュージカルは「恋人ラダメスと友人アイーダに裏切られたお茶目な王女アムネリスが、辛い経験を乗り越え、偉大な女王に成長する」というストーリー。 自分が愛されていないことを知りながら、婚礼の衣装に着替える『I KNOW THE TRUTH』というナンバーは泣けました。 それ以来ちょっとアムネリスのファンになり、このオペラを見る目が変わりました (^_^) 。 DOTオペラ第1回コンサート《アイーダ》 ![]() 2020年12月6日(日)5時15分 愛知県芸術劇場コンサートホール アイーダ:百々(どど)あずさ ラダメス:与儀巧 アムネリス:鳥木弥生 アモナズロ:町英和 ラムフィス:伊藤貴之 ピアノ:小埜寺美樹 1)前奏曲 2)アリア「清さアイーダ」ラダメス 3)2重唱 アムネリスとラダメス 4)3重唱 アイーダ、アムネリス、ラダメス 5)アリア「勝ちて帰れ!」アイーダ 6)フィナーレ 巫女、ラムフィス、ラダメス 第2幕 7)2重唱 アムネリスとアイーダ 8)ピアノソロ 凱旋行進曲 9)フィナーレ アイ一ダ、アムネリス、アモナズロ、ラダメス、ラムフィス ~休憩20分~ 第3幕 10)アリア「おお我が故郷」アイーダ 11)2重唱 アイーダとアモナズロ 12)2重唱 アイーダとラダメス 13)フィナーレ アイーダ、アムネリス、アモナズロ、ラダメス 第4幕 14)2重唱 アムネリスとラダメス 15)宣告のシーン アムネリス、ラムフィス 16)2重唱とフィナーレ アイーダ、ラダメス、アムネリス DOTとは百々(どど)、小野寺、鳥木の頭文字で、同年代で同じ時期にイタリアで研鑽した仲間とのこと。 百々さんはドイツと日本で活動しているそうで、2008年3月21日(金)に《道化師》のネッダを聴いています。 ピアノ伴奏による合唱抜きのオペラで今回がグループの旗揚げ公演。 歌手は譜面台を見て、演技らしい演技はありません。 僕がこの公演を知ったのは鳥木さんのブログだけれど、それからが大変。 チラシにある問い合わせ先が携帯電話だけ。 やっと繋がったら「初めてで、チケットってどうやって売ったらいいですか?」と、逆に質問されたりして。 これではお客さんも入らないだろうと思っていたら、2階席までで(3階は閉鎖)4割くらいかな。 この人達がどこから情報を得て来たのか不思議でした。 演奏会形式とは言え、2020年2月23日東大阪市文化創造館で見た関西二期会の『カヴァレリア・ルスティカーナ』&『パリアッチ』以来のオペラ観劇で、嬉しくて嬉しくて。 鳥木さんのアムネリスが一番オペラらしかったけれど、伊藤さんのラムフィスとの二重唱も迫力がありました。 何よりもこの時期にオペラを見ることが出来たのが、ありがたかったですね。 |