ドイツ音楽紀行(27)1997年4月17日(木) バーゼル・美術館 |
14:04フライブルク発。 車中でパスポートのチェックがあった。 トーマス・クックの時刻表を見ると、バーゼルの前に、BASEL BAD という駅がある。 僕はこの駅を、バーゼル郊外の温泉なのか、と思っていたんだが、これはバーゼル市内にある、ドイツ(バーデン州)の駅だった。 で、終点の BASEL SBB は、スイスの駅ね。 SBB は、スイス・ブンデス・バーンかな? 僕は終点で降りたんだが、BASEL BAD の方が、ホテルに近かった (^_^) 。 駅からタクシーで、ホテル・オイローパに向かう。 ホテル・オイローパはメッセ(見本市会場)のすぐそばで、メッセでは何か催しものが行われていた。 このホテルの料金は、シングル・35000円 (@_@)ということで、目が飛び出るほど高かったんだが、これはメッセ特別料金だったためであろう。 バーゼルという街は不思議な街だった。 地名表記はドイツ語なのに、街の言葉は『メルシー』なんだものな。 さすが、ドイツ、フランス、スイスの3国の国境にある街だけのことはある。 ![]() 僕がバーゼルを訪れたのは、フランクフルトからチューリッヒのルート上にあることが最大の理由なんだが、他にも3つの目的があった。 その第1が クンストムゼウム(美術館)。 ちなみに、あとの2つは《オペラ座の怪人》とハプスブルグ城ね。 クンストムゼウムでは、印象派の特別展が行われており、モネとかゴッホとかいろいろな有名な画家の絵が展示されていた。 しかし、僕がこの美術館で見たかった絵は2つ。
|