僕はオペラとミュージカルのファンで、昼は音楽家ゆかりの土地を訪ね、夜は観劇という旅をしています。 
       オーストリアとバイエルンはあちこち回ったことがあるので、今回はデュッセルドルフからチューリッヒまで、ドイツを縦断する旅に挑戦してみました。 
       
       4月12日(土)名古屋 → ロンドン 
        ENO《オルフェオとエウリディーチェ》グルック作曲(20分 ^_^;) 
        《マルタン・ゲール》アラン・ブーブリル作曲    (フォーラムホテル泊) 
        ENOはイングリッシュ・ナショナル・オペラの略です。 
       
       4月13日(日)ロンドン → ボン 
        『ボン市内観光』 ベートーベンの生家  
                   旧墓地(シューマン・ベートーベンの母・ヴェーゼンドンク夫妻の墓) 
        ボン歌劇場 《パルシファル》 ワグナー作曲   (マリティム・ボン
      泊) 
       
       4月14日(月) 
        『ボン市内観光』     シューマンが入院したエンデニヒの精神病院 
        『デュッセルドルフ市内観光』 シューマン夫妻の家(ブラームスが訪ねた家) 
                           シューマンが身投げしたライン川 
        『ケルン市内観光』      大聖堂 fru:h(SPAGEL & KO:LSCH) 
        ケルン歌劇場 《ファルスタッフ》 ヴェルディ作曲  (マリティム・ボン 泊) 
       
       4月15日(火)ボン → フランクフルト 
        『フランクフルト市内観光』   レーマー(旧市庁舎) ゲーテハウス 
        『ヴィースバーデン市内観光』 ヘッセン州立劇場(上岡敏之さんが指揮者) 
                           ブラームスが交響曲第3番を作曲した家 
        《サンセット大通り》 ロイド・ウェッバー作曲 (ヴィースバーデン・パレス
      泊) 
       
       4月16日(水) 
        『マンハイム市内観光』    王宮(モーツアルトゆかりの騎士の間) 
        『カールスルーエ市内観光』  バーデン州立劇場(大野和士さんが音楽監督) 
        『バーデンバーデン市内観光』 ブラームス記念館 
        フランクフルト歌劇場《フィデリオ》ベートーベン作曲   (インターシティホテル
      泊) 
       
       4月17日(木)フランクフルト → フライブルク → バーゼル 
        『フライブルグ市内観光』 
        『バーゼル市内観光』 バーゼル美術館  
        《オペラ座の怪人》 ロイド・ウェッバー作曲   (バーゼル・オイローパ
      泊) 
       
       4月18日(金)バーゼル → ブルック → チューリッヒ 
       『ハプスブルグ城観光』 
       『チューリッヒ市内観光』 リートベルグ博物館(旧ヴェーゼンドンク邸) 
                    エッシャーハウス(ワグナーが住んだアパート) 
       チューリッヒ歌劇場《メリー・ウィドウ》レハール作曲 
                             (ザンクト・ゴットハルト 泊) 
       
       4月19日(土)チューリッヒ → ロンドン 
        《ジーザス・クライスト・スーパースター》ロイド・ウェッバー作曲 
        ENO《ファウストの劫罰》ベルリオーズ作曲    (フォーラムホテル
      泊) 
       
       4月20日(日)ロンドン発 → 4月21日(月)名古屋 着 
       
       ドイツのチケットはJCB経由で、現地のエージェントに予約してもらいました。 
       お値段は1222マルクで、1枚当たり1万5千円くらいですか。 
       今は円安だから、これくらいならいいんじゃないでしょうか。 
       
       クーリエ便(書留速達宅配便のようなものか?)で、ドイツからチケットが送られてきました。 
       JCBには大変感謝していますが、最後に『今後、チケットの手配はいたしません』なんて言われちゃいました。 
       これを機会にチケット業務にも進出すればいいのに、と思うんですが‥‥。 
       
       実際現地の劇場で観察したところでは、チューリッヒ以外は当日券で、入れそうでしたね。 
       航空券が安い(10万円くらい)のには驚きましたが、円安でホテルなどが高いのにも驚きました。 
       レートが以前の1.5倍ですから 
      ホームページへ  次のページへ 
       |