ドイツ音楽紀行99(13) 1999年5月1日(土) ベルリンV (アヴァンギャルド・ホテル) |
![]() さて、次のチケット確保は国立歌劇場。 ここのオフィスは2時に開く予定だ。 まだまだ時間があるので一息入れよう、ということで国立歌劇場の隣にある OPERNCAFFE で昼食。 注文したのは『春のメニュー』から『アスパラガス・豚肉のメダリオン・新じゃがいも・オランダソース?(HOLLANADAISE)かけ』28マルク(2000円)。 今回の旅行でまともなレストランに入ったのは、ハンブルクのオールド・コマーシャル・ルームとここだけ。 街角で売られている、ヴルストやサンドイッチが美味しそうでね (^_^) 。 食後、隣の国立歌劇場のチケットオフィスへ。 有り難いことにここは予定通り2時に開いて、僕はやっと今夜のチケットを手にすることが出来た。 今夜の演目はリヒャルト・シュトラウスの《ばらの騎士》。 席は4階の一番端で、チケット代は12マルク(840円)であった。 チケット確保後、しばし散歩。 劇場の前はウンター・デン・リンデン(菩提樹の下)というロマンティックな名前の並木道になっている。 ベルリンの重要な建物は、大体この辺りに集まっている。 壁が出来る前のベルリンの中心は東ベルリンだったんだね。 ![]() そろそろチェックインをしなくては、ということでツォー駅に戻ったが、コインロッカーからスーツケースを出す前にホテルを探してみた。 本日の演目はワーグナーの初期のオペラ《リエンツィ》。 ![]() 今夜は国立歌劇場の《ばらの騎士》とコミッシェオパーの《リエンツィ》を掛け持ちする作戦なのだ。 3日間しかベルリンに居られないから、時間は有効利用しなくては (^^ゞ。 コミッシェオパーの当日券売場には20人くらいの列が出来ていたが、首尾良く《リエンツィ》のチケットを確保(22.5マルク・1575円)。 オペラが始まるまでの時間、隣のグランドホテルのロビーでコーヒーを飲みながら過ごす(写真 → )。 このホテルは映画やミュージカル《グランドホテル》の舞台となった有名なホテルだ。 回転ドアも大きな中央階段も、なんだか懐かしいような気持ちがする。 |