太宰治の『津軽』を巡る(11)
弘前(1) 2006年8月15日(火)

10)五所川原へ  太宰治関連史跡  『津軽』の目次へ  ホームページへ  12)弘前(2)へ
 
 
 弘前で見るべき所は、まずは弘前城。
 太宰治は弘前高等学校の文科に三年在籍し、義太夫に熱中したそうです。
 太宰治は小説『津軽』で、「天守閣広場から岩木山を眺めたとき、脚下に夢の町がひっそりと展開しているのに気がつき、ぞっとした事がある」と書き、息をひそめてひっそりうずくまっていた町「隠沼(こもりぬ)」と表現しています。

 しかし、この日は広大な弘前公園を回るには暑すぎた。
 弘前城については2003年のレポートを御一読下さい

 ということで、弘前城以外の弘前観光です。
 まずは弘前東照宮。

 2代藩主信枚が家康を祀る東照宮を元和3年(4617)に勧請するにあたっては、家康の養女である正室(満天姫・まてひめ)の働きが大きかった。
 ところが、津軽藩3代目は側室辰姫の子供(信義)が継ぐことになるり、この辰姫は石田三成の娘。
 結局、津軽藩における関ヶ原の戦いは、石田方の勝利に終わったようです。
 
弘前東照宮 寂れている


 次は津軽藩菩提寺の長勝寺です。
 長勝寺の前には禅林三十三カ寺として寺院が建ち並んでいます。
 長勝寺は工事中で、津軽家霊屋はひどい状態になっていました。

三門から見る禅林三十三カ寺 長勝寺三門
津軽家霊屋 津軽為信像 @ 弘前文化会館


 最勝院五重塔は、寛文7年(1667)建立された、日本最北の五重塔で、国重要文化財に指定されています。

最勝院五重塔  


 あとは土手町をブラブラしてみましょうか。
 地方都市によく見られる中心街の空洞化で、閉店した店が多いようです。
 
土手町は一方通行 紀伊國屋書店
一戸時計店 取り壊された跡地
中三デパート 旧工藤パン
旧今泉本店 かくはデパート跡地
 
10)五所川原へ  太宰治関連史跡  『津軽』の目次へ  ホームページへ  12)弘前(2)へ