小林研一郎&有希 マヌエラ・ヤンケ&名フィル 2012年7月20日(金)6:45PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
コバケン・スペシャル・ファイナル(Vol.24) ![]() 2012年7月20日(金)6:45PM 愛知県芸術劇場 コンサートホール 小林研一郎 (指揮/名フィル桂冠指揮者) 有希 マヌエラ・ヤンケ* (ヴァイオリン) <ベートーヴェン・セレクションⅢ> ベートーヴェン: ヴァイオリン協奏曲ニ長調 ベートーヴェン: 交響曲第6番ヘ長調『田園』 本日の目的はヴァイオリンの、有希 マヌエラ・ヤンケさん。 有希 マヌエラ・ヤンケは、1986年ミュンヘンでドイツ人の父と日本人の母の音楽家一家に生まれ、3歳でヴァイオリンを始めた。 姉と2人の兄も音楽家としての道を歩む。 2004年には、イタリアのジェノバで行われたパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで最高位(1位なしの2位)を受賞し、国際的なソリストとしてのキャリアをスタートさせた。 ジェノヴァにあるパガニーニの「カノン砲」を弾いたらしい。 2012年8月より名門ドレスデン・シュターツカペレ初の女性コンサートマスターに就任することが決まっている。 日本音楽財団から貸与されているストラディバリウス1736年製ヴァイオリン『ムンツ』を使用している。 有希 マヌエラ・ヤンケの演奏はなかなか気に入りました。 特に第2楽章からが良かったと思います。 同じホールで聴いた庄司紗矢香さんより存在感があったけれど、これは体型のせいかもしれません (^_^ゞ。 しかし、ザルツブルクで聴いたパトリツィア・コパチンスカヤのような衝撃はありませんでした。 コパチンスカヤは秋に来日するそうで、兵庫県立芸術文化センターのチケットを確保しました。 今回が「コバケン・スペシャル」も最後だそうで、小林研一郎さんのスピーチがあって、「数年後にまたお会いできれば」という‥‥意味深長と感じたのは僕だけでしょうか? |