ギル・シャハム ヴァイオリン・リサイタル 2013年3月1日(金)6:45PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
ギル・シャハム ヴァイオリン・リサイタル 2013年3月1日(金)6:45PM 愛知県芸術劇場コンサートホール ピアノ:江口 玲 ![]() バッハ:無伴奏パルティータ第3番 プロコフィエフ:5つのメロディ ドルマン:ヴァイオリン・ソナタ第3番「ニグーニム」 ==休憩== ベートーヴェン:ソナタ第9番「クロイツェル」 ギル・シャハムは1971年イリノイ州のシャンペ一ン・アーバナ生まれ。 1982年、イスラエルのクレアモント・コンクールで優勝した後、ジュリアード音楽院の奨学生となり、ドロシー・デイレイらに師事する。 ということは、2月28日の松山冴花さんに続いて、ディレイ門下のヴァイオリニストを聴くわけです。 使用楽器は1699年製ストラディヴァリウス「ポリニャック伯爵夫人」。 妻、二人の子供とニューヨーク在住。 「ポリニャック伯爵夫人」って、マリー・アントワネットの取り巻きとして評判の悪いあの人でしょうか? フランス革命時はいち早くオーストリアに亡命。 子孫はモナコ王家のレーニエ三世だそうです (@o@)。 プロコフィエフから聴きました。 ソリストの希望で、曲目に変更があったそうです。 ドルマン(1975年~ )はコリリアーノの門下で、ソナタ第3番はギル・シャハムと妹のピアニスト、オーリ・シャハムのために書かれた曲だそうです。 ギル・シャハムはアクションが大きく、演奏しながら歩いたりして、ヴィジュアル的に面白かった。 しかし残念ながら音量が物足りない、音楽が僕の席まで届いてこない感じがしました。 「クロイツェル」はどうしても2012年10月に人見記念講堂で聴いたヴェンゲーロフの超名演と較べてします。 ピアノの江口 玲さんは、立派な演奏で感心しました。 アンコールはウィリアム・ボルコムの「グレイスフル・ゴースト・ラブ」という洒落た曲で、この曲はアンコールピースとして残るのではないでしょうか。 |