NICE主催 《コジ・ファン・トゥッテ》 2013年8月31日(土)4:00PM 名古屋市芸術創造センター |
僕はモーツァルトの「四大オペラ」のなかで《コジ・ファン・トゥッテ》が大好きで、後の3曲は公演に行く気もしません。 今回は渡部純さんや中井亮一さんなど、名古屋の一流メンバーが集まっての公演ということで、名古屋市芸術創造センターに出かけました。 心配なのは名芸大の《魔笛》や《カヴァレリア&道化師》で見た、ダリオさんのアイディア倒れの演出です。 ![]() NICE主催 《コジ・ファン・トゥッテ》 2013年8月31日(土)4:00PM 名古屋市芸術創造センター 指揮:小森康弘 演出:Dario Ponissi フィオルディリージ:渡部純 ドラべッラ:谷田育代 デスピーナ:橋本千波 フェランド:中井亮一 グリエルモ:塚本伸彦 ドン・アルフォンソ:林隆史 NICE管弦楽団 NICE合唱団 序曲を聴いて、オーケストラのレベルは高いかとおもいました。 《フィガロの結婚》や《魔笛》の序曲に較べると、かなり難しい曲ですからね。 第一幕を見て感じたのは「すっきりしないな」ということ。 《コジ》はアンサンブルオペラなのに、全体にアンサンブルが透き通っていない。 指揮者の力量の問題もあれば、歌手個人の力量の問題もあるでしょう。 2006年3月18日に聴いた名古屋二期会第36期研修生公演(指揮:工藤俊幸、演出:中村敬一、ピアノ伴奏)の方がずっと良かったですね。 後半になってストーリーが動き始めると、キャストの動きもある程度良くなってきました。 中井さんは第二幕のアリアが良かったですね。 渡部純さんは2010年1月10日 名古屋二期会ニューイヤーオペラコンサートで『ある晴れた日に』を聴いて圧倒されてから追っかけをしているんですが、残念ながら聴くたびに衝撃の度合いが減って来ています。 橋本千波さんは東京二期会の方で、劇団四季にも出ておられたそうです。 とても綺麗な方で、社長秘書といった感じ。 とてもデスピーナには見えませんでしたね。 林隆史さんもこの役にはにじみ出る人生経験が必要なのでしょう。 懸念していたダリオさんの演出は、白い下着を着た大きい女性が弓を持って舞台上をうろついている (^_^ゞ。 僕は無視していましたが、相変わらずアイディア倒れだなと思いました。 でも、カーテンコールにダリオさんが出てくると、会場は盛り上がりますね (^_^) 。 |