セントラル愛知交響楽団第167回定期演奏会 ~プラハの春 栄光あるわが祖国~ 指揮:レオシュ・スワロフスキー 2019年3月15日(金)6:45PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
![]() セントラル愛知交響楽団第167回定期演奏会 ~プラハの春 栄光あるわが祖国~ 2019年3月15日(金)6:45PM 愛知県芸術劇場コンサートホール 指揮:レオシュ・スワロフスキー(当団音楽監督) スメタナ:連作交響詩『わが祖国』全6曲 Ⅰ.ヴィシェフラド(高い城) Ⅱ.モルダウ Ⅲ.シャールカ Ⅳ.ボヘミアの森と草原から Ⅴ.ターボル Ⅵ.ブラニーク 僕はスワロフスキーのデビューとなる2012年6月22日の第120回定期演奏会『スラブ舞曲集』のあまりにも素晴らしい演奏に仰天して、「この人は世界一の指揮者かも知れない」と、追っかけをしてみました。 その結果は、彼のベートーヴェンやブラームスなどはそれほどでもないが、チェコ物は世界一だ、ということ。 そのスワロフスキーの音楽監督としての「さよならコンサート」、しかも『わが祖国』全6曲となれば期待は並大抵ではありません。 演奏は期待どおりの盛り上がりで、間違いなく本場物の『わが祖国』を聴かせていただいた、という感じ。 特に最後のフス教徒に関する2曲の持つ悲劇性には、チェコ民族の持つ辛い歴史が偲ばれました。 演奏後はコントラバスの首席男性から花束贈呈あり。 『わが祖国』の演奏時間は70分ちょっと。 当然アンコールで『スラブ舞曲15番』が演奏されるものと期待しましたが、アンコールはありませんでした。 |