『オペラの魅力 Vol.12』 2009年6月6日(土)6:00PM しらかわホール |
『オペラの魅力 Vol.12』 ![]() 2009年6月6日(土)6:30PM しらかわホール (F)ヴェルディ「イ・ロンバルディ」より“私の喜びを” (I)ロッシーニ「セヴィリアの理髪師」より “陰口はそよ風のように” (O)ロッシーニ「セヴイリアの理髪師」より “私は町の何でも屋” (F)ボンキエツリ「ラ・ジョコング」より“空と海” (I)ヴェルディ「ナブッコ」より“預言者の唇を借りて” (O)ヴェルディ「仮面舞踏会」より “貴様だったのかあの魂を汚したのば” (F)ビクシオ 「マリウ愛の言葉を」 (I)クルティス「泣かないお前」 (O)クルティス「世界でただひとり君を愛す」 (C)マスカーニ「イリス」より“太陽への賛歌” =休 憩= (F)プッチーニ「トスカ」より“星は光りぬ” (C)ヴェルディ「ナブッコ」より “行け想いよ黄金の翼に乗り” (I)ヴェルディ「ナブッコ」より“誰が泣いている?” (O)ヴェルディ「オテッロ」より“ヤーゴの信条” (F)ヴェルディ「トロヴァトーレ」より“あの恐ろしき炎を” (I)ヴェルディ「ドン・カルロ」より“彼女は決して私を愛していない” (O)プッチーニ「トスカ」より“行けトスカ!” 全員 プッチーニ「トウーランドット」より“おお太陽よ!命よ!永遠よ!” (F)笛田博昭(テノール)/(O)岡本茂朗(バリトン) (I)伊藤貴之(バス) /ピアノ:石山英明 (C)エウロ・リリカ合唱団 以上のように、3人の男性歌手とコーラスによって、多くの曲が歌われました。 中でも笛田さんの「トロヴァトーレ」より“あの恐ろしき炎を”はコーラスも付いて、世界でもなかなか聴けない迫力かと思いました。 途中で、マイクを持っての雑談がありまして、歌だけ聴くよりも、歌手の皆さんに親しみやすさが感じられましたが、間が持たずに何だか面白かったです (^_^ゞ。 |