名フィル第529回定期演奏会 〈愛の喜びと哀しみ〉 指 揮:アントニ・ヴィット ヴァイオリン:森岡聡 2024年12月7日(土)4:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール |
![]() 名フィル第529回定期演奏会 〈愛の喜びと哀しみ〉 2024年12月7日(土)4:00PM 愛知県芸術劇場コンサートホール 指 揮:アントニ・ヴィット ヴァイオリン:森岡聡(名フィル コンサートマスター)* コンサートマスター:荒井英治(首席客演コンサートマスター) シューマン:序曲『ヘルマンとドロテア』 作品136 シューマン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調* チャイコフスキー:幻想曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』 作品32 チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』 シューマンの2曲は何がメロディーなのか、タラタラ流れていく感じ。 ヴァイオリン協奏曲は初めて聴きましたが、1853年に作曲され、精神障害が進行している時期の作品です。 シューマンは1854年2月27日にライン川に投身自殺を図り、エンデニヒの療養所に入院することとなりました。 森岡聡さんの演奏はソフトなもので、協奏曲のソリストとしてはスケール不足を感じました。 ソロアンコールの『献呈幻想曲』(シューマン/松﨑国生)は歌曲集『ミルテの花』から森岡さんのために編曲された無伴奏の曲で、これは面白かった。 後半のチャイコフスキーになっても僕としては盛り上がらず、プロムラミングに問題があるような気がします。 コンサートの芯がないような。 チャイコフスキーの家(クリン) チャイコフスキーの墓 アントニ・ヴィットは1944年、ポーランドのクラクフ生まれ。 何度か名フィルで聴いて(2022年6月11日など)良い指揮者だと思っていますので、来週の『第九』に期待しましょう。 |