2011年を振り返って

「REVIEW11」に戻る  ホームページへ
 
 
 ◇2011年を振り返って

 期待と感動は反比例の関係にあると思います。
 だから、五嶋みどり(6/19)が素晴らしい演奏をしても、それは当たり前のこと。
 やはり初めて見たもの、聴いたものの方が衝撃を受けるわけです。

 ベストワンはラチャ・アヴァネシヤン(9/17)
 この人は五嶋みどり、ヴェンゲーロフに続く、真の天才です。

 他のヴァイオリニストではシェロモ・ミンツの「シャコンヌ」(3/14)アリーナ・イブラギモヴァのショスタコーヴィチ「ヴァイオリン協奏曲」(11/19)、アラベラ・美歩・シュタインバッハー(5/11)でしょうか。

 ピアニストでは、まずチョ・ソンジン(11/25)
 文句の付け所がありませんでした。
 他にはデニス・コジュヒン(2/22)マレイ・ペライア(11/3)北村朋幹(4/9)

 弦楽四重奏もよく聴きまして、最高はエベーヌSQ(11/5)
 彼らは4人で一つの楽器となり、クラシックの演奏にも圧倒されましたが、現代の音楽にも挑み、新しい弦楽四重奏の世界を開いていく姿勢が好ましい。

 あとはアトリウムSQ(5/25)も良かった。
 ハーゲン・クァルテット(10/25)は内田光子さん抜きで聴きたかったですね。

 オーケストラでは アシュケナージ&シドニー交響楽団 のラフマニノフ「交響曲第2番」(11/9)尾高忠明&名フィルのエルガー「ニムロッド」アルミンク&新日フィルの「ブラームスはお好き?」(9/4)

 地元名古屋では川瀬賢太郎&名フィル(9/9)斎藤一郎&セントラル愛知交響楽団の若い指揮者が楽しみです。

 オペラでは関西歌劇団《イル・トロヴァトーレ》(11/13)には興奮しました。
 バイエルン歌劇場《ナクソス島のアリアドネ》(10/5)あらかわバイロイト《神々の黄昏》(9/25)ボローニャ歌劇場《清教徒》(9/11)アルミンク&新日フィル《トリスタンとイゾルデ》(7/18)

 声楽関係では 「笛田博昭 & 大隅智佳子」(10/22)
 日本最高のテノールと日本最高のソプラノの初顔合わせという歴史的コンサートで、仕事をさぼって東京まで出かけた甲斐がありました。

 名古屋から世界に羽ばたいている渡部純子さんの《蝶々夫人》(3/25)にも圧倒されました。
 
 
「REVIEW11」に戻る  ホームページへ